退院&引っ越しから三ヶ月の有様

引っ越し&退院から3ヶ月になろうとしている。 経済的には引っ越し直後に比べればまぁだいぶ落ち着いたけど、 通信系固定電話携帯電話、インターネットプロバイダ料金など 大雑把に言えば通信系の滞納と称して届く請求書が引きもきらない。 こっちが追跡し辛…

5月6日に退院して約3週間だけどいきなりの経済的ピンチで焦ってます 前のアパートの去年の9月分が滞納してた。もう入院してた頃に払い忘れていた。 一ヶ月分は払ってたんだけどもう一ヶ月分は見ないふりしちゃったのかな? その頃の心理は思い出せないけど、…

脳卒中で倒れ入院中

9月11日夜救急車を自ら呼んで緊急入院2月4日に回復期病院に転院予定。そっからがまた長いみたいだ。余程オフクロがらみの業を引きずっていると見える間違いなく全財産が飛ぶわ

なんだこれ...

全く就職活動する気が起きない。 下手に貯金してから会社を辞めたからか。 みじんも緊張感がない。 ただ、毎朝起きた瞬間に猛烈に憂鬱な気分になる。 だから不安がないと言ったら嘘になる。 でも着火しない。 なんだこれ。 これもガチな鬱病の症状の一つなの…

FUCK再就職。

いまだにまったく就職活動なるものをしてない。 このままずっとしたくない。 せめてこのタイミングでナンバーズ4でも当たれば かなり高水準の仕切り直しができるのだが... 4輪購入、有料ゴミの廃棄、家賃の安いアパートへの引越し、 再就職先の選択肢を増や…

前の会社との縁が切れて一週間

全く再就職しようという気が起きない。 正直、もういいかなと思ってる。 だって行く会社行く会社クズしかいねーんだもん。 必死だなワラって感じなんだよマジで。 家賃で言えば10ヶ月分くらいしかない人間が言うことじゃないが、 生きてるだけで金はかかるから…

2020年7月20日(月)17:30

以上を持ちまして以前の会社との縁が切れました。 さて、どこから手を付けようか。

2020年7月20日付で退職。

7月8日(木)。 昨日から有休消化。 まだ次に向けた動きは一切してない。 父親が入所してる施設で大声で喚く、備品をひっくり返すなどの問題を起こしてるらしい。 よりによって明日から有休消化だー!と、嬉しいような不安なような、複雑な心境で居る出勤最終…

いよいよ退職&無職、おまけにビジョン無し。

ようやく退職の意思を支店長に伝えた。 7年と3ヶ月。 思えば入社して5日で 「ここは失敗だった、辞めよう」 と決意したのだった。 これを機に色々とぶちまけたいところだが、再就職に悪影響を及ぼすかもなので 我慢しよう。 言いたいことは山ほどあるが、墓…

コロナ徒然。

緊急事態宣言解除と同時にバカみたいに忙しくなることはわかっていた。 会社を辞めるタイミングを母親が一ヶ月ほど延ばしてくれたんだと思っている。 あからさまに、俺のみを標的にした過重労働。 今日からまたそれが始まった。 お昼過ぎには5日後の20日にや…

極端にピーキーな感情の昂ぶり。

いまだに母親の死にまつわる後悔や、兄夫婦への怒りや、まだ両親と一つ屋根の下に 暮らしていた頃のことを思い出すたび、一気に涙がこみ上げてくるほどに感情が昂ぶる。 これはおそらくは、60半ばでアルツハイマーになった父親が、自分の母親、 つまり俺の祖…

〆どき。

もう2年以上前から会社を辞める段取り(貯金)をしていたわけだけども、本来はこの三月で退職するつもりでいた。 しかし母親の逝去に伴う予想外の出費、、、いや、「予想外」というのは当たらないか。。。 50過ぎて不測の事態に備える貯金がないこと自体おかし…

渡る世間はクズばかり。

今日は会社が休みだったので母親の終の住処の退去に伴う清掃へ。 と言うか2月頭から始まったこの作業、俺は休み返上で欠かさず行ってるのに、 キチガイ兄は最初の一回しか来てない。2月5日の水曜日以来一度も来てない。 心の底から死んで欲しいと思ってる。 …

キチガイ兄からの電話で週初日前夜のブルーな気分がよりトーンダウン。

キチガイ兄からたまに電話がかかってくる。 母親の終の住処の退去に伴う清掃の進捗状況を確認するためだ。 2月いっぱいだった退去予定を3月いっぱいまで延長したのはいいが、 2月初めから始まったこのプロジェクト、99.9%は俺が作業している。 「俺が金を出…

そうこうしているうちに今の会社も限界が来ていた。

もともと今年の3月に辞めるつもりで計画していたのが、母親の逝去で3ヶ月先に変更。 勿論それは自分の中での話で、会社側からすればそんなのは御構い無しだ。 まず俺の年齢があるだろう。 そしてあまりにも理不尽なことに対しては即抗議する。 と言うか「ツ…

母親開眼供養。

魂入れ、お性魂入れを「開眼供養」というのか。 朝8時30分、兄夫婦が迎えにきて位牌を預かってもらってたセレモニーホールへ。 そのまま位牌を持って父母の住んでいた市営住宅に行き、お焚き上げで燃やしてもらう母の神棚に祀ってあったお札と、榊の花瓶を倒…

母親の感じていた孤独、不安を想像しただけで気が狂いそうになる。

足も悪く、耳も遠い。 話し相手はアルツハイマーの夫。 長男は一ヶ月に一回くらいしか食料を置きに行かない。 次男は無関心。(俺的には言い分が山ほどあるし、母親もある程度は理解していたと思うけど、結局は無関心な息子としか認識されてなかっただろう残…

明日のなんたら駅伝に一緒に行こう。

今朝8:00台に兄から着信があって携帯を確認できたのが11:30頃。 早速かけてみると 兄「明日のO駅伝に一緒に行ってくれ」 俺「いや、不眠症だし気分もすぐれないので明日は勘弁してくれ。」 兄「いやだからこそナンタラカンタラ」 俺「とにかく束縛しないでく…

備忘録。

1.母親の体調が芳しくないことは知っていて、近々病院に行く予定だったが、妻も同時に具合が悪くなったため、妻を優先した。 2.母親は亡くなる数ヶ月前から「胸が苦しい」と漏らしていたが、まさか心臓に異変が起きているとは思わなかった。 3.その根拠は、…

兄との遺品整理二日目。

アルツハイマーの親父がたまに自部屋の周りを徘徊していたらしく、その度に足の悪い母親がヨタヨタあとを追いかけて家に連れ帰っていたらしい。 隣人のおばあさんもそれを何度か目撃していたほどに恒例だったらしい。 「最近追いかけてこないからどうしたの…

兄との遺品整理一日目。

「もう嫌だ。一刻も早く移住したい。」 と言う気持ちがさらに強まった一日だった。 「親父を看ればY子さん車買ってくれるってよ」 相変わらず変にセコい夫婦だ。 その「変なセコさ」が原因で母親は殺された。 父母の年金も20年前から100%押さえてるのだから…

誰にも言えない。

誰にも言えないし、もし言ったとしても「誰もが」理解に苦しむだろうから他で言わないで、見てる人がいるかいないかよく分からないここだけで言ってるけど、母親が兄に「何か息苦しい」と漏らしていたにもかかわらず、 「医者に行ったら金がかかるし、親父も…

ふと心配になった。

今は母親のことで頭がいっぱいだし、正月三が日も最初の日曜日も、今年になってからの休日は丸ごと母親の終の住処の遺品整理に捧げてるので父親まで気が回らなかったけど、大丈夫かな... 介護老人保険施設...職員が大変なのも非常によくわかるんだけど、 所…

ちょっと待て...

さっきふと気付いて蒼褪めたんだけど、母親が逝去したことにより、 俺の「実家」が消えたことになる。 訃音からひと月以上経って、ことの深刻さに気づいてしまった。 9年前に失業した際、なんだかんだ頼ったよオフクロを。 精神的支柱というか心の拠り所とい…

正月3ヶ日は母親の遺品整理。

兄が「休みが合わないから一緒に遺品整理することはできないだろう」と言うことで 数日前に我がアパートのマイポストに合鍵を置いていった。 自分が使えそうな衣類と、大量の写真は全部、昨日今日でほぼ運んだけど、 二輪オンリーの俺でも運べる余地がまだあ…

天国のおっかぁに届いて欲しい一心で書きました。

2年越しの返事、遅れてごめんね。 何一つ恩返しできなかった自分が情けなくて仕方ないです。 本当に申し訳ない。 優しいおっかぁ。 愛に溢れたおっかぁ。 人生のその時々で「善き行い」を選択してきたおっかぁの清く正しい心。 それを誰が咎められましょうか…

母への年賀状。

今日書いて出そうと思う。 今や誰も住んでないとある市営住宅の一室に。 戻ってきちゃうかな? 無事送られたとして、ポストに投函されてたらまた兄に怒られるかな? その兄夫婦に見られるのが嫌で2年前の母からの年賀状への返事もしなかった ことを後悔して…

典型的サイコパスの特徴と、兄夫婦の思考、行動様式の特徴との類似性。

サイコパスの2因子モデル 因子1:対人/情動面 因子2:衝動的/反社会的行動面 因子3:どちらにも含まれない項目 1. 口達者/表面的な魅力 3. 刺激を求める/退屈しやすい 11. 放逸な性行動 2. 誇大的な自己価値観 9. 寄生的生活様式 17. 数多くの婚姻関係 4…

「座右の銘」は「君子危うきに近寄らず」と、言いたいところだが。

どこの肉親間でも起こり得る珍しくもないことなのか。 兄は兄嫁に完全に洗脳されてるフシがあり、前記事での母親の不調の訴えにも冷酷に 反応したように、かなり初歩的な善悪の判断もできなくなってるようなのだ。 2013年の言い争いの時も、いや、それ以前か…

この後悔や悲しみはいつか克服できるのだろうか。

嫁に逃げられた時は傷が癒えるのに1年から2年かかったけど、母の死はくらべものにならないほどに根が深いことはわかっている。 前回記事、平成30年の年賀状での母親のメッセージの件は後日こっちから電話して 「よそよそしいよ!」「でも嬉しい!ありがとう…